VMAX
存在感が半端ない、YAMAHAのフラッグシップVMAX
存在感があるバイクとして紹介したいのが、YAMAHAのフラッグシップモデルVMAXです。
常にハーレーを乗りこなすというライダーにとって大型バイクを乗るという事は特別大変な事にならないと思いますが、時に、バイクサイズ大きく面倒と思う事も少なくありません。
VMAXはこのハーレーと比較しても大きく重いおバイクです。
スポーツスターというハーレーに乗っている方でも、VMAXをはじめて動かすときには重いと感じてしまうくらいだといいます。
初代VMAXの排気量は1200ccですが、7代目VMAXは、なんと1700cc、車両重量も40キロ近く増量というくらいに思いバイクです。
これほどインパクトのあるバイクは国内メーカーの中で異例です。
通勤バイクとなるようなバイクではありませんが魅力たっぷりのバイクなので、紹介します。
でかい、重い、存在感が半端ない
ハーレーに乗り着けている人でも、このVMAXは、乗ってみると大きいなと感じます。
重量は311kg、重いといわれるCTX1300が338kgですから、相当重いという事がわかります。
VMAXのシートの高さは775mmです。
数値を見ると決して高くないのですが、実際またがると大きいなと感じます。
シート幅が広いので、かなり大きく感じます。
左右には迫力あるエアダクとが取り付けられ、ダミーのガソリンタンクが非常に特徴的です。
この大きなバイクをコントロールするために、ハドルはクランプする部分だけを太くしているということで、剛性を確保しているバイクです。
パットバイクを見ても、でかい、大きい、重そう・・・とすぐに感じる存在感のあるバイクなのです。
パワーがある
Vブートシステムという装置がもともと初代に搭載されているので、エンジンの回転数が6000rpmを過ぎると急速に加速するというバイクでした。
2代目になるとこのシステムは搭載されず、YCC-1というシステムが登場し、アクセルをふかすといきなりワープするのか?と思うほど加速が強いです。
通常のバイクとは違う非常に特徴的な印象を持つこのバイクは、異次元の加速を堪能できるバイクとしても人気があります。
KAWASAKIのH2に近い感覚といいますので、かなりの加速感があるという事でしょう。
アクセルワークはこうしたバイクの場合、戦災にこなす必要がありますが、コンピュータ制御となっているので、乗りやすくコントロールしやすくなっています。
これもVMAXの大きな魅力となっています。
高速走行時は安定性が非常に高く、法定速度内で不安感は全くないので、安全運転に徹すれば、全く問題なく安全に走行できるでしょう。
ブレーキをかける時にも、スムーズに停止できるというお利口さんな印象があります。
もちろん大きくて取り回しが自由にならないバイクなので、街乗りというバイクではなりと感じます。
通勤も、都市部ではなく地方の広い道なら快適でしょう。